NMB48で現役アイドルとして活動しながら、youtuberとしても活躍されている“アカリン”こと吉田朱里さん。
そんなアカリンがプロデュースしているコスメブランドBIDOL(ビーアイドル)から、新作コスメが登場!
ブランド初の4色アイシャドウパレット、その名も“THEアイパレ”
完成までに約10ヶ月の期間を要し、こだわりがたくさん詰まった逸品♡
今回は、発売前から非常に注目されていたTHEアイパレ3色を全色レビューしていきます!
目次
※全2ページ編成です※
合わせて読みたい
THEアイパレとは?
製品情報
価格:1800円
カラバリ:3色
付属:チップ・ブラシ・鏡無し
アイドルである“アカリンだからこそのこだわり”がたくさん詰まったアイシャドウパレット。
テレビに映る自分の目の小ささに驚き、はじめに研究したのがアイメイクだったそう。
「目元は繊細だけど、工夫次第で理想の形やなりたい自分になれる魔法のパーツ。こだわりを持って、丁寧に向き合って欲しい」という想いのもとで作られたアイテムです。
特徴①:カラー3色+ハイライト
1番のポイントは、「アイシャドウカラー3色+立体感を作るハイライト」が入っていること。
質感の異なるきらめきパウダーとこだわりの配色で、視線を引きつける印象的な目元に仕上げます♡
I,「可愛い!」を組み合わせたパレット
アイシャドウは、アカリンが「可愛い!」と思ったカラーを組み合わせたパレット!
そのため3色とも、ラメやパールの大きさ・質感が異なっているという“ルールのないアイシャドウ”。
「このカラーにはこのラメの大きさ」「この質感を組み合わせたい」と、作っていくうちにアカリンのこだわりが発揮され、全パレットで決まりのないパレットが完成したようです♡
II,ハイライトの重要性
メイクは“リップ・アイシャドウ・チーク”から始める方が多く、“ハイライト”の重要性に気づくのはかなり後。
メリハリをつけたりつやをプラスしたりと、「メイク工程の中でも“ハイライト”ってすごく重要!」というアカリンの想いからパレットの中にIN。
加えて、実際アイシャドウパレットって4色入っていても全色使わないよね(笑)、という実体験から、お直しなどの利便性を考えて入れたそうです♡
そのハイライトカラーは、3色とも異なるカラーをセット。
リップ・アイシャドウカラーと同系色ハイライトを重ねることで、顔全体に統一感が生まれます。
特徴②:推奨の使い方
公式サイト・商品パッケージには、推奨の使い方が記載されています。
多くのブランドの製品では、どのカラーも共通する使い方が紹介されていますが、このTHEアイパレは3色とも“異なる使い方”を推奨!
それぞれのカラーで仕上がる雰囲気に合わせて、おすすめの使い方が異なるのです♡
ここにも作り手の吉田朱里さんのこだわりを感じます…!
特徴③:アイシャドウブラシが相性抜群!
こちらのアイシャドウパレットには、付属のチップ・ブラシはなし。ここにもアカリンの想いが隠されています。
つい後回しにしがちなツール類ですが、可愛いを作る近道は“アイテムに合ったグッズを使うこと”
実際にアカリンの欲しい要素が詰まったアイシャドウブラシなので、使い勝手は抜群⭐︎

このように、両サイドにサイズ違いのブラシがセットされています。
大きいブラシは“全体にカラーをのせてグラデーション作り”、小さいブラシは“涙袋やラメのポイント置き”に適しています。
柄が長く、アイメイク全体のバランスを見ながら調節できるので非常に使いやすい♡

01:本命のブラウン
color
✓高明度
✓中彩度
✓イエベ春
⭐︎ベーシックにキマる、どんな時でも使いやすい王道カラー
各色のポイント
✓左上:定番ベージュカラー。繊細なパール配合でシアーな発色◎
くすみを飛ばし、目元を明るく整える。
✓右上:セミツヤ質感の絶妙ブラウン。締め色として二重幅まで入れても暗すぎない。
細かいラメ配合。眉毛のお直しにも使える♩
✓左下:偏光パールの煌めきが素敵。
✓右下:明るめのクリームベージュ。肌馴染みがよくナチュラルに光を集める
「やっぱり定番はブラウンシャドウでしょ!」というアカリンの経験から、本命のブラウンが誕生!
上2色のベージュ&ブラウンカラーがメイン。
どちらのカラーも非常にナチュラルで、どんな場面でも使えるナチュラルなメイクに仕上がります♡
オフィスや学校にも浮かずに使えるベーシックなアイカラー。
左下のキラキラパウダーには、ブラウンに合うラメがセットされています!

派手にならないのでオフィスメイクにもぴったりです♡
見た目はオレンジっぽいカラーですが透け感が非常に高く、どんなアイシャドウにも合わせやすい◎
ベーシックな目元から華やかな印象に簡単にチェンジさせることが出来ます♡
アイライナーはベーシックなブラウン系がぴったり!
ペンシルであればナチュラル&カジュアル、リキッドであればフォーマルな印象に仕上がります◎
こんな方におすすめ
- 定番のベージュ系から初めてみたい
- ナチュラルでいつでも使えるパレットが良い
- イエロースキンが使いやすいアイシャドウ
01本命のブラウン:推奨の使い方
ベースカラーをアイホールにのせ、締め色を二重幅にのせる簡単な使い方!
下まぶたには締め色を目尻側から重ねて、煌めきカラーをON♩
目頭側にハイライトを仕込むと、目元全体がパッと明るくなります。アイパレにセットされていると本当に使いやすくて感動♡
合わせたい“つやぷるリップ”
定番で使いやすいベーシックブラウンなので、リップも幅広く合わせやすい♡
つやぷるリップの中でおすすめのカラーをご紹介いたします♩
ナチュラルメイク:03&08
ナチュラルメイクに合わせるなら、03こなれbeige&08告白PINKがおすすめ♡
どちらも明るめのトーンで、キュート&フレッシュな印象に仕上げてくれます♩
年齢関係なく似合うカラーで、ON・OFF問わずに使える組み合わせです。
オシャレメイク:06&09
定番アイシャドウでも“ちょっとオシャレにしたい”時には、06気まぐれBROWN&09無敵テラコッタがおすすめ♩
イエローベースで落ち着いたカラーなので、大人っぽく・知的な印象に仕上がります⭐︎
ワントーンメイクになるので、トレンド感がありオシャレなメイクにまとまりますよ♡
02:駆引きのピンク
color
✓中明度
✓中〜低彩度
✓ブルベ夏・イエベ秋
⭐︎センシュアルにキマる、かわいらしさがUPするモテカラー
各色のポイント
✓左上:彩度の低い“くすみピンク”。腫れぼったさが出ず、ふんわりしたマットパウダー。眉毛に使うと統一感が出せる。
✓右上:完全マットの女っぽいボルドーカラー。入れる範囲を広くするとより“色っぽさ”が出せる色味。
✓左下:偏光パールが素敵すぎるピンクベージュのキラキラパウダー。
✓右下:ホワイトピンクのハイライト。白くならずに肌にな馴染む。
「ブラウンの次に手が出しやすい色味って、意外とピンクが多いんじゃない?」というところから、ピンクシャドウが誕生!
上2色のピンク×バーガンディは完全なマット質感!
腫れぼったくならないアカリンの“こだわりピンク”で、自然に甘めな目元が仕上がります。
マット質感でよくある“ムラ付き・ダマになる”失敗が起こらないよう、柔らかく・フィットしやすい粉質。
今までのどのマットシャドウよりも、スルスルのびて綺麗に仕上がり感動しました・・・!
こも駆引きピンクの左下のラメカラーも、非常に綺麗でお気に入り・・・♡
偏光パールで角度によって光り方が異なりオシャレさがUP♩

アイライナーはボルドー・バーガンディ・グレー系がおすすめ。
こんな方におすすめ
- 腫れぼったく見えないピンクシャドウを使いたい
- 可愛らしい・女性らしい印象に仕上げたい
- キラキラアイシャドウが好き
02駆引きのピンク:推奨の使い方
うるうるな甘い目元に魅せるため、ハイライトを駆使した使い方がおすすめ♡
特に目頭&黒目下にハイライトをポイント置きすることで、目に光が入りうるっとした色っぽい印象に仕上がります♩
左上のくすみピンクの発色が良く、1色だけでも女性らしい目元に。
ボルドーをライン状に入れていますが、もう少し太く入れるとまた印象が変わります。
合わせたい“つやぷるリップ”
色っぽく仕上がる、07&10
ピンク系で甘く仕上がるアイシャドウなので、同明度+同系色を使ってあげるとまとまりやすい♩
つやぷるリップでは、07束縛RED&10わがままPLUMがぴったり♡
色っぽさ+ちょっぴりスパイシーなリップが目元の甘さを引き立てます。